2021年7月26日

『海外がん医療情報リファレンス』トップページ、一部リニューアルのお知らせ

2021年7月19日、『海外がん医療情報リファレンス』
トップページ(PC版、スマホ版)のリニューアルを行いました。

・動画リストを上部中央に横スクロールで掲示

・検索ウィンドウを中央に移動

・一社)日本癌医療翻訳アソシエイツの名称を上部に移動

・「がん種」検索表示を横スクロールで表示(スマホ版)

他、サイト訪問者により見やすいサイトをご提供できますよう調整いたしました。

*表示されない場合は、PCではCtrl+F5でキャッシュを解除してください。

2021年6月19日

日本の患者会「希望の会」の国際胃がん教育シンポジウムへの参加サポート

6月18日に開催された国際胃癌学会で、アジアからの患者が集う「国際胃癌教育シンポジウム」において、特定NPO法人「希望の会」代表、轟浩美氏へのサポート、ならびに英日同時通訳を提供しました。

2021年5月19日

国際脳腫瘍ネットワーク(IBTA)のニュース和訳を毎月提供

『海外癌医療情報リファレンス』ボランティアにより試験的に開始したIBTA(International Brain Tumor Alliance)毎月発行e-Newsの和訳を、2021年4月よりあらためて、日本脳腫瘍ネットワーク(JBTA)に提供する運びとなりました。JBTAウェブサイトにて「月刊ニュースレター」として掲載されています。

JAMTは、IBTAコロナ禍における国際脳腫瘍患者のアンケート調査にも、JBTAとともに協力しています。

2021年1月30日

事務所移転のお知らせ

2021年1月11日、新型コロナによる諸般の状況の変化に対応し、
事務局を移転いたしましたのでお知らせします。

新住所は当サイト内にてすでに更新しております。

今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。

2020年12月19日

国際腎がん連合(IKCC)患者サミットに日本の腎がん患者会が初参加

2020年10月~11月の計4日間、オンラインで開催された2020国際腎がん連合(IKCC: International Kidney Cancer Coalition)の患者サミットに、日本から初めて、腎がん患者会avecから3名が参加しました。JAMTはIKCC国際患者会への日本からの参加に、数年前より協力してきており、JAMTからも同席しました。

JAMTは、国際腎がん患者アンケート調査にも、avecとともに協力をしています。

2020年8月24日

JAMT字幕翻訳勉強会【オンライン】開催のお知らせ

JAMT字幕指導の寺田先生より、字幕翻訳の基本や作業の流れ、ソフトの使い方、より良い字幕をつくるコツなど、初めての方にも基礎からご指導いただきます。JAMTでの字幕翻訳は、本勉強会を修了された方にだけご担当いただくことになっています。

今回はzoomを利用し、基本編・実践編の2回に分けてのオンライン開催です。初めて字幕翻訳勉強会を受講される方は、両日ともご受講をお願いします。過去に勉強会を受講された方は、どちらか1日のみのご受講もいただけます。

下記ご案内をご覧いただき是非お申し込みをお待ちしております。(zoom利用が心配な方には事前テストをします)

開催日:【基本編】10月31日(土)9:30~11:30
【実践編】11月21日(土)9:30~11:30
講 師:寺田真由美先生/JAMT字幕指導
映像翻訳者(映画・ドラマの吹替翻訳多数)
受講料:1,000円(全2回分・1日のみ受講の場合は500円)
申込み:JAMT会員対象 peatixより (10月20日締め切り)
内 容:【基本編】
①JAMT字幕翻訳作業のステップ
②字幕の基本ルール
③正確でわかりやすく制限文字数内に収めるには
④字幕翻訳ソフト「Subtitle Workshop」の使い方
【実践編】
①開催1週間前(11月14日)までに課題を提出
②当日、講師が講評して統合訳を作成
(後日、完成版字幕動画をYouTubeと「海外がん医療情報リファレンス」にアップします)
参考動画:「カメラが見たがん研究:光免疫療法でがんと闘う」2015年6月日本語版公開
https://youtu.be/hnepYNvT3cs
JAMTで字幕をつけ2万回以上の最高視聴回数を記録している動画

お問い合わせは workshop@jamt-cancer.org まで

2020年6月25日

JAMTオンラインがんセミナー2020開催のお知らせ

JAMT(ジャムティ)翻訳者のためのがんセミナーを初めてオンライン(ZOOM)で開催します。
新型コロナウイルス緊急事態宣言後、ジャムティ監修者、翻訳者、会員の皆様と行う初の国際的なZOOMミーティングです。ZOOM初めての方も参加できます。
1人でも多くのご参加をお待ちしています。講義の共通トピックはASCO2020 です。
 ********
JAMTオンラインがんセミナー2020
********
7月11日(土) 日本時間12:00- 14:15
12:00-12:20  ご挨拶  ・・理事、監修者の一言紹介
 ・・・・・
12:20-12:35
上野直人 先生(乳がん) MDアンダーソンがんセンター 乳腺腫瘍内科 / Morgan Welch炎症性乳がん研究所所長
「Current Status of COVID-19 in Texas  & MDアンダーソンがんセンターについて」
・・・・・
12:40-12:55
下村昭彦先生(乳がん) 国立国際医療研究センター 乳腺腫瘍内科
「初発IV期乳がんにおける原発巣切除の意義 + α」について
 ・・・・・
13:00-13:15
中村能章先生(大腸がん) 国立がん研究センター東病院 消化管内科
「MSI-H/dMMR大腸がんに対するペムブロリズマブ/リキッドバイオプシーを用いた大腸がんの治療開発(SCRUM Japanの取組み)」
 ・・・・・
13:20-13:35
高濱隆幸先生(肺がん) 近畿大学奈良病院 腫瘍内科
「肺がん診療2020年のおさらい!+今、私が興味を持っているトピックスのご紹介」
 ・・・・・
13:40-13:55
喜安純一先生(血液腫瘍) 飯塚病院 血液内科
「多発性骨髄腫治療におけるENDURANCE 試験の位置付け(ASCO2020 )」
 ・・・・・
14:00-14:15  翻訳者・監修者歓談/ 終了挨拶 
 ・・・・・
 *各講義後、5分質疑応答
・・・・・
【参加資格】JAMT会員、『海外がん医療情報リファレンス』ボランティア協力者
・・・・・
【お申込み】Peatix から。(会員向け通知)
・・・・・
【参加費】 500円
 ・・・・・
お問合せ・・office@jamt-cancer.org まで
2020年6月3日

新型コロナウイルス感染に伴う事務局の一時在宅ワークのお知らせ

お世話になります。
この度の新型コロナウイルス感染のパンデミックにより被害を受けられた皆様にお見舞い申し上げます。
JAMT事務局は、3月からしばらくのあいだ在宅ワークとしております。
お電話、郵便などが通じにくくなっておりますので、何卒ご了承ください。

ご用がおありの方はメールで、JAMT事務局(office@jamt-cancer.org)まで。

ご不便おかけしますが、何卒ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。

皆様の安全をお祈りいたします。そして医療者の方々に心より感謝申し上げます。