お知らせ
ブログの取り組み方針とポリシーについてはこちらをご覧ください
2023年3月17日 | ||
『海外がん医療情報リファレンス』WEBサイト移行のお知らせ |
||
2023年3月16日、海外がん医療情報リファレンスのWEBサイトのサーバー移行が完了し、新しくなりました。 今後とも、より一層のご活用をくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。 ご利用者様により使いやすく、わかりやすいWEBサイトになりますよう、今後も内容の充実を図るとともに、様々な情報を発信してまいります。 |
2022年12月19日 | ||
『海外がん医療情報リファレンス』webサイト移行の予定 |
||
『海外がん医療情報リファレンス(https://www.cancerit.jp/)』は、 効率化および最適化のためサーバー移行と階層化への改修を行っています。 |
2022年4月14日 | ||
WEBサイト高速化のお知らせ |
||
当会運営サイト 海外がん医療情報リファレンス【https://www.cancerit.jp/】 についてアクセス時の高速化を行いました。より閲覧していただきやすくなっておりますので ぜひご覧ください。 |
2021年10月11日 | ||
JAMT字幕翻訳勉強会のお知らせ |
||
字幕翻訳の基本や作業の流れ、ソフトの使い方、より良い字幕をつくるコツなど、JAMT字幕指導の寺田先生より基礎からご指導いただきます。JAMTでの字幕翻訳は、本勉強会を修了された方にだけご担当いただくことになっています。今回も会員対象、zoomでのオンライン開催です。初めて字幕翻訳勉強会を受講される方も、過去に勉強会を受講された方もぜひご受講ください。 開催日:11月28日(日)9:00~11:00 お問い合わせはJAMT事務局【office@jamt-cancer.org】まで |
2021年9月12日 | ||
JAMTオンラインがんセミナーのお知らせ |
||
JAMTボランティア翻訳者、会員を対象に、オンラインがんセミナーを開催します。 当会監修の田中文啓先生、尾崎由紀範先生に、それぞれご専門の肺がん、乳がんの最新治療についてお話いただきます。 開催日時:2021年10月24日 (日) 13:30 – 15:40 講 師:田中文啓先生(呼吸器外科/産業医科大学 第二外科) 「早期がんに対する低侵襲治療の進歩:主にロボット手術」 講 師:尾崎由記範先生(腫瘍内科・乳腺/がん研究会有明病院 乳腺センター 乳腺内科) 「本当に化学療法は必要ですか? OncotypeDx保険承認に向けて」 対 象:JAMTボランティア翻訳者、会員 お問い合わせはJAMT事務局 office@jamt-cancer.org まで |
2021年7月26日 | ||
『海外がん医療情報リファレンス』トップページ、一部リニューアルのお知らせ |
||
2021年7月19日、『海外がん医療情報リファレンス』 ・動画リストを上部中央に横スクロールで掲示 ・検索ウィンドウを中央に移動 ・一社)日本癌医療翻訳アソシエイツの名称を上部に移動 ・「がん種」検索表示を横スクロールで表示(スマホ版) 他、サイト訪問者により見やすいサイトをご提供できますよう調整いたしました。 *表示されない場合は、PCではCtrl+F5でキャッシュを解除してください。 |
2021年6月19日 | ||
日本の患者会「希望の会」の国際胃がん教育シンポジウムへの参加サポート |
||
6月18日に開催された国際胃癌学会で、アジアからの患者が集う「国際胃癌教育シンポジウム」において、特定NPO法人「希望の会」代表、轟浩美氏へのサポート、ならびに英日同時通訳を提供しました。 |
2021年5月19日 | ||
国際脳腫瘍ネットワーク(IBTA)のニュース和訳を毎月提供 |
||
『海外癌医療情報リファレンス』ボランティアにより試験的に開始したIBTA(International Brain Tumor Alliance)毎月発行e-Newsの和訳を、2021年4月よりあらためて、日本脳腫瘍ネットワーク(JBTA)に提供する運びとなりました。JBTAウェブサイトにて「月刊ニュースレター」として掲載されています。 JAMTは、IBTAコロナ禍における国際脳腫瘍患者のアンケート調査にも、JBTAとともに協力しています。 |