2014年11月4日

『海外癌医療情報リファレンス』10周年記念がん医療セミナーのお知らせ

12月21日(日)、JAMTでは「海外癌医療情報リファレンス」10周年記念の特別セミナーを東京国際フォーラムにて開催致します。以下の詳細をご覧ください。

セミナーの告知フライヤーはこちら(PDF)

■プログラム:
~第1部~「職業としての医療翻訳・技術アップの知識」
13:30-「翻訳者・メディカルライターに知ってほしい医薬品開発の知識」
講師:辻村 信一(メディカルライター/メディア総研株式会社)

【医療翻訳やライティングは、文書の位置付けと読む対象が誰であるかを的確に把握しないと的外れになる。今回、翻訳を生業とする人、目指す人にとって医薬品の開発の全体像を認識することは重要な、抗がん剤を含めた医薬品開発のポイントを説明する。】

14:15-「がんとゲノム・遺伝子:ドライバー変異とその阻害剤から
新しい作用機序の抗PD(L)-1抗体を中心とした免疫療法の新展開」

講師:田中 文啓(九州産業医科大学第2外科)

【がん治療の最もホットな話題は言うまでもなく、抗PD(L)-1抗体による免疫チェックポイント制御阻害薬と各種癌におけるドライバー変異である。分子標的薬に関して最初に使用する際に遺伝子変異による個別化が重要であったが、最初の分子標的治療に耐性が生じた場合でも耐性の機序に応じて耐性を克服する時代に。】

~第2部~「海外と日本―がん医療におけるこの10年の歩みと今後」
15:10-「日本のがん医療事情について~がん研究の死の谷と情報リテラシー~」
講師:勝俣 範之(日本医科大学武蔵小杉病院 腫瘍内科)

【日本のがん研究は、素晴らしい基礎研究がある反面、基礎から臨床への応用に関しては、「死の谷」と呼ばれる大きなギャップがある。そのため、欧米に比べて、新薬開発に関して、大きな遅れをとってしまっている。一方で、がん医療の現実と一般国民が得られる情報には大きな隔たりがある。がん医療の現実と一般国民が得られる情報には大きな隔たりがある我が国の、がん医療の現状と今後の展望について。】

15:55-「21世紀のがん医療―10年の歩み」
講師:久保田 馨(日本医科大学付属病院 化学療法科)

【21世紀以降、がん患者への病名・病状の説明が広く行われるようになった。2006年のがん対策基本法成立には、がん患者の力が強く影響している。がんの予防、対処方法などサイエンスの進歩を社会に還元する共に、臨床研究立案にも患者が参画することが望まれる。】

日程:12月21日(日)

受付開始:13:00
開会時間:13:20 
(セミナー終了予定16:50)

場所:東京国際フォーラム ガラス棟 G404会議室

住所:〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-5-1
 アクセス:https://www.t-i-forum.co.jp/user/facilities/conference/

■定員:60名

■参加費:
・ボランティア会員/正/賛助会員 無料(特別感謝イベント)
・ 非会員/一般 2000円
* がん患者ご本人無料

■申込期限:定員になり次第
お申し込みはworkshop@jamt-cancer.orgまで
以下の項目を明記の上、メールにてお申し込みください
1)氏名 2)参加費区分(会員、一般、がんサバイバーの別) 3)住所 4)電話番号

■主催:一般社団法人 日本癌医療翻訳アソシエイツ(JAMT)

2014年4月21日

6/14 (土) JAMTがんセミナー「科学的根拠に基づくがん検診」開催

今回は、国立がん研究センター 検診研究部部長 斎藤 博先生に、がん検診についてご講義頂きます。早期発見に役立つがん検診は大変重要な2次予防法です。しかし、近年、海外では、がん検診のメリット(死亡率を下げる)だけでなく、過剰診断などの不利益も注目されています。科学的根拠に基づくがん検診とはなにか、どの検診をどの頻度で受ければいいのか、医学的観点からご講義頂きます。がん検診に関する知識を習得したいという翻訳者の他、がん検診に関心のある一般の方及び最新の知見を収集したいという研究者等の方のご参加をお待ちしております。

■テーマ
科学的根拠に基づくがん検診

■講 師
齋藤 博 先生
国立がん研究センター 検診研究部部長

ファシリテーター 寺田真由美 (乳癌サバイバー・KMaCS)

■日 時:平成26年6月14日(土)13:30~15:40 受け付け開始13:15~
■場 所:SO! SHINJUKU 8F 会議室
■住 所:東京都新宿区新宿2-15-22 S2ビル8F

■アクセス
・JR 新宿駅東南口改札(地下道E10からC7より)徒歩10分
・都営新宿線 新宿3丁目駅C7出口 徒歩3分
・丸の内線 新宿御苑駅1番出口 徒歩3分 新宿3丁目駅 徒歩5分
・副都心線 新宿3丁目駅 徒歩6分

■受講料:JAMT会員 1000円   一般 3000円
    (がん患者・家族の方は会員優待)

■定員:約30名(JAMT会員優先)

■お申込み
以下の項目を明記の上、メールにてお申し込みください。
セミナー申込専用アドレス⇒ workshop@jamt-cancer.org

1)氏名:
2)会員/一般の別:
3)住所:
4)電話番号:
5)所属(任意):
6)その他(受講動機、関心のテーマなど)
※JAMT会員(正会員・賛助会員)優先、先着順
※定員に達した場合はその旨ご連絡いたします。
※会員区分について

■主催
日本癌医療翻訳アソシエイツ
Japan Association of Medical Translation for Cancer(JAMT) https://jamt-cancer.org/
海外癌医療情報リファレンス https://jamt-cancer.org/

2013年10月18日

12/1 (日) JAMTがんセミナー「泌尿器癌(腎臓・膀胱・前立腺癌)」開催

今回は、三井記念病院 泌尿器科の榎本裕先生に、腎臓癌・膀胱癌・前立腺癌の泌尿器癌およびその治療法についてご講義頂きます。
泌尿器癌に関する知識を習得したいという翻訳者の他、泌尿器癌に関心のある一般の方及び最新の知見を収集したいという研究者等の方のご参加をお待ちしております。

■テーマ
泌尿器癌(腎臓・膀胱・前立腺癌)

■講 師
榎本 裕 先生
三井記念病院 泌尿器科
<ファシリテーター:福原麻希(医療ジャーナリスト)>

■日 時:平成25年12月1日(日)13:30~15:50 受け付け開始13:15~
■場 所:SO! SHINJUKU 8F 会議室
■住 所:東京都新宿区新宿2-15-22 S2ビル8F

■アクセス
・JR 新宿駅東南口改札(地下道E10からC7より)徒歩10分
・都営新宿線 新宿3丁目駅C7出口 徒歩3分
・丸の内線 新宿御苑駅1番出口 徒歩3分 新宿3丁目駅 徒歩5分
・副都心線 新宿3丁目駅 徒歩6分

■受講料:JAMT会員 1000円   一般 3000円

■定員:約30名(JAMT会員優先)

■お申込み
以下の項目を明記の上、メールにてお申し込みください。
セミナー申込専用アドレス⇒ workshop@jamt-cancer.org

1)氏名:
2)会員/一般の別:
3)住所:
4)電話番号:
5)所属(任意):
6)その他(受講動機、関心のテーマなど)
※JAMT会員(正会員・賛助会員)優先、先着順
※定員に達した場合はその旨ご連絡いたします。
※会員区分について

■主催
日本癌医療翻訳アソシエイツ
Japan Association of Medical Translation for Cancer(JAMT) https://jamt-cancer.org/
海外癌医療情報リファレンス https://jamt-cancer.org/

2013年10月18日

11/10 (日) 平成25年度 第3回JAMT医療翻訳ワークショップ開催

平成24年度がんセミナーで皆様にご好評をいただいた産業医科大学・田中 文啓 先生による第3回ワークショップを開催します。

今回は、肺がんを中心とした3回に及ぶシリーズの最終回で、がんの基礎~最新知見を包括的に臨床医の立場からご講義いただきます。また、毎回、セミナー後に翻訳演習を行います。翻訳と医学の最新知見の両方を学べる講座です。

第3回「細胞障害性薬剤と分子標的薬剤」
薬物学的治療に用いられる、各種細胞障害性薬剤及び分子標的薬剤について、その作用機序、薬理学及び臨床応用例。

また、各回、テーマに合った課題文の翻訳例について演習を行う予定です。

医療の発達に伴って、がんの診断、治療は、日進月歩で進化しており、数多くの知見を網羅的に収集するのに役立つ講座です。また、その知見に裏付けられる学術的事項についても、集約的に習得できる機会です。
医療翻訳者および医療ジャーナリスト向け講座ですが、幅広く一般の方にもご聴講いただけます。この機会に、是非奮ってご参加いただきますよう、ご案内申し上げます。

■講師
田中 文啓 (学校法人 産業医科大学 医学部 第2外科教授)

■日 時
平成25年11月10日(日)
13:15~ 受け付け開始
13:30~15:35 挨拶
13:35~15:30 講義と質疑応答
15:40~16:40 翻訳演習
16:50 終了
※各回とも、「講義」後に「翻訳演習」有り。毎回、翻訳課題を用意します。

■場 所
SO! SHINJUKU 8F 会議室
東京都新宿区新宿2-15-22 S2ビル8F

■アクセス
・JR 新宿駅東南口改札(地下道E10からC7より)徒歩10分
・都営新宿線 新宿3丁目駅C7出口 徒歩3分
・丸の内線 新宿御苑駅1番出口 徒歩3分 新宿3丁目駅 徒歩5分
・副都心線 新宿3丁目駅 徒歩6分

■受講料(資料[スライド冊子+音声]込)
【JAMT 翻訳ボランティア会員】6,000円/1回 15,000円(全3回)
・資料のみ希望の場合:2,500円/回、6,000円/全3回
【会員】 10,000円/1回 26,000円(全3回)
【一般】 15,000円/1回 40,000円(全3回)
※1回ごとの受講も可。各回1 週間前までにお申し込み下さい。
※受講料はメール申し込みの後、事前にお振り込みください。
※音声はダウンロード/ディスク予定。
※ドリンクのセルフサービス有り

■定員
約26 名(JAMT 会員優先)
※定員になり次第締め切り。

■お申込み
以下の項目を明記の上、メールにてお申し込みください。
講座申込専用アドレス : workshop2@jamt-cancer.org
1)氏名:
2)翻訳ボランティア会員/正会員/賛助会員/一般の別:
3)参加回:全3回すべて 第1回 第2回 第3回
4)住所:
5)電話番号:
6)メールアドレス
7)所属(任意):
8)その他(受講動機、関心のテーマなど)
※セミナーの申込みのメールの件名には、「【医療翻訳特別講座】受講申込み|(氏名)」
と記載ください。

2013年9月12日

平成25年度 第2回JAMT医療翻訳ワークショップ(全3回)テーマ:<翻訳者が知っておくべき>「がんの分子生物学、診断、薬物治療をはじめとした各種治療と臨床試験の知識」~肺がんを中心とした薬物学的アプローチに関する最新知見~のご案内

肺がんを中心とした3回に及ぶシリーズの第2回目です。がんの基礎~最新知見を包括的に臨床医の立場から産業医科大学・田中 文啓先生にご講義いただきます。また、毎回、セミナー後に翻訳演習を行います。翻訳と医学の最新知見の両方を学べる講座です。
★1回目(6月)に参加されなかった方もどしどしご参加下さい。

第2回「がんの診断・治療と臨床試験の統計学」
「遺伝子解析を用いたがん診断・治療と臨床試験と統計用語の理解」。臨床試験の統計を中心の講義です。

■講師
田中 文啓 (学校法人 産業医科大学 医学部 第2外科教授)

■日時:9月23日(月・祝)  
13:15 受け付け開始
13:30~15:35 挨拶
13:35~15:30 講義と質疑応答
15:40~16:40 翻訳演習
16:50   終了

以下、予定。
1、がんの診断
・画像診断(CT、MRI、PET、内視鏡、等)
・病理診断(細胞診と組織診断、パパニコロ染色とHE染色、免疫染色、等)
・分子生物学的診断(FISH、PCR、免疫染色、等)
・血液によるがんの診断(腫瘍マーカー、血清中の遺伝子異常、循環腫瘍細胞/CTC、等)

2、がんの臨床試験と統計学の知識
・第I相試験と目的
・第II相試験と目的
・第III相試験と目的
・ランダム化試験、ランダム化II相試験とランダム化III相試験の違い
・エンドポイント(評価項目):主要評価項目(primary) vs副次的評価項目(secondary)
・用量制限毒性(DLT)と最大耐用量(MTD)・推奨用量(RD)
・腫瘍縮小効果判定規準、RECIST基準と奏効割合(RR)
・無増悪生存期間(PFS)、無再発生存期間(RFS)、全生存期間(OS)
・生存曲線、特にKaplan-Meyer曲線
・有意差検定とp値
・95%信頼区間
・ハザード比
・log-rank法と一般化Wilcoxon法
・中間解析(interim analysis)と、その目的
・平均値(mean) と中央値(median)
・維持療法:continuation vs switch
・優越性試験と非劣性試験(non-inferiority)
・分子標的治療時代の臨床試験

【課題】
Systematic review and meta-analysis of randomised, phase II/III trials
adding bevacizumab to platinum-based chemotherapy as first-line treatment in
patients with advanced non-small-cell lung cancer

●アブストラクト、「overall survival」 訳

全文にも目を通して下さい。
参考文献:NY Times
http://www.nytimes.com/2010/09/19/health/research/19trial.html?pagewanted=all&_r=0
●訳提出日 9月20日(金) ワークショップ事務局まで。

■場所
SO! SHINJUKU 8F 会議室
東京都新宿区新宿2-15-22 S2 ビル8F

■アクセス
・JR 新宿駅東南口改札(地下道E10 からC7 より)徒歩10 分
・都営新宿線 新宿3 丁目駅C7 出口 徒歩3 分
・丸の内線 新宿御苑駅1 番出口 徒歩3 分 新宿3 丁目駅 徒歩5 分
・副都心線 新宿3 丁目駅 徒歩6 分

■受講料(資料[スライド冊子+音声]込):
【JAMT 翻訳ボランティア会員】6,000円/1回 15,000円(全3回)
・資料のみ希望の場合:2,500円/回、6,000円/全3回
【会員】 10,000円/1回 26,000円(全3回)
【一般】 15,000円/1回 40,000円(全3回)

※1回ごとの受講も可。各回1 週間前までにお申し込み下さい。
※受講料はメール申し込みの後、事前にお振り込みください。
※音声はダウンロード/ディスク予定。
※ドリンクのセルフサービス有り

■定員:約26 名(JAMT 会員優先)
※定員になり次第締め切り。

■お申込み:以下の項目を明記の上、メールにてお申し込みください。
講座申込専用アドレス : workshop2@jamt-cancer.org
1)氏名:
2)翻訳ボランティア会員/正会員/賛助会員/一般の別:
3)参加回:全3回すべて 第1回 第2回 第3回
4)住所:
5)電話番号:
6)メールアドレス
7)所属(任意):
8)その他(受講動機、関心のテーマなど)
※セミナーの申込みのメールの件名には、「【医療翻訳特別講座】受講申込み|(氏名)」
と記載ください。

2013年6月12日

平成25年度 第1回JAMT医療翻訳ワークショップ(全3回)テーマ:<翻訳者が知っておくべき>「がんの分子生物学、診断、薬物治療をはじめとした各種治療と臨床試験の知識」~肺がんを中心とした薬物学的アプローチに関する最新知見~のご案内

平成24年度がんセミナーで皆様にご好評をいただいた産業医科大学・田中 文啓 先生によるワークショップ(全3回)を開催します。

今回は、肺がんを中心とした3回に及ぶシリーズで、がんの基礎~最新知見を包括的に臨床医の立場からご講義いただきます。また、毎回、セミナー後に翻訳演習を行います。翻訳と医学の最新知見の両方を学べる講座です。

第1回「がんの分子生物学と遺伝子解析」
がんの成り立ちとその分子メカニズム、及び標的治療のための分子マーカーの知識と遺伝子解析(PCR法など)について。

【課題】
http://www.ascopost.com/issues/may-15,-2013/new-molecular-testing-guideline-for-selection-of-lung-cancer-patients-for.aspx

第2回「がんの診断・治療と臨床試験の統計学」
基礎的知識を踏まえて、細胞生物学的診断や遺伝子解析を用いた最新のがんの診断・治療、並びに、臨床試験と統計用語の理解。

第3回「細胞障害性薬剤と分子標的薬剤」
薬物学的治療に用いられる、各種細胞障害性薬剤及び分子標的薬剤について、その作用機序、薬理学及び臨床応用例。

また、各回、テーマに合った課題文の翻訳例について演習を行う予定です。

医療の発達に伴って、がんの診断、治療は、日進月歩で進化しており、数多くの知見を網羅的に収集するのに役立つ講座です。また、その知見に裏付けられる学術的事項についても、集約的に習得できる機会です。

医療翻訳者および医療ジャーナリスト向け講座ですが、幅広く一般の方にもご聴講いただけます。この機会に、是非奮ってご参加いただきますよう、ご案内申し上げます。

******
第1回 JAMT医療翻訳ワークショップ(全3回)
テーマ:<翻訳者が知っておくべき>がんの分子生物学、診断、薬物治療をはじめとした各種治療と臨床試験の知識」

■講師
田中 文啓 (学校法人 産業医科大学 医学部 第2外科教授)

■日時
第1回 7月7日(日)
第2回 9月23日(月・祝日)
第3回 11月10日(日)

13:15~ 受け付け開始
13:30~15:35 挨拶
13:35~15:30 講義と質疑応答
15:40~16:40 翻訳演習
16:50 終了

※各回とも、「講義」後に「翻訳演習」有り。毎回、翻訳課題を用意します。

■場所
SO! SHINJUKU 8F 会議室
東京都新宿区新宿2-15-22 S2 ビル8F

■アクセス
・JR 新宿駅東南口改札(地下道E10 からC7 より)徒歩10 分
・都営新宿線 新宿3 丁目駅C7 出口 徒歩3 分
・丸の内線 新宿御苑駅1 番出口 徒歩3 分 新宿3 丁目駅 徒歩5 分
・副都心線 新宿3 丁目駅 徒歩6 分

■受講料(資料[スライド冊子+音声]込):
【JAMT 翻訳ボランティア会員】6,000円/1回 15,000円(全3回)
・資料のみ希望の場合:2,500円/回、6,000円/全3回
【会員】 10,000円/1回 26,000円(全3回)
【一般】 15,000円/1回 40,000円(全3回)

※一般の受付は、6 月10 日~
※1回ごとの受講も可。各回1 週間前までにお申し込み下さい。
※受講料はメール申し込みの後、事前にお振り込みください。
※音声はダウンロード/ディスク予定。
※ドリンクのセルフサービス有り

■定員:約26 名(JAMT 会員優先)。
※6 月30 日までに。定員になり次第締め切り。

■お申込み:以下の項目を明記の上、メールにてお申し込みください。
講座申込専用アドレス : workshop2@jamt-cancer.org
1)氏名:
2)翻訳ボランティア会員/正会員/賛助会員/一般の別:
3)参加回:全3回すべて 第1回 第2回 第3回
4)住所:
5)電話番号:
6)メールアドレス
7)所属(任意):
8)その他(受講動機、関心のテーマなど)
※セミナーの申込みのメールの件名には、「【医療翻訳特別講座】受講申込み|(氏名)」
と記載ください。

2013年4月3日

6/16(日)JAMTがんセミナー「小児がんの基礎知識及び小児がん研究の最新の動向~成人がんとの対比を踏まえて~」開催

小児がんは、15歳未満の小児がかかるがんのことをいい、その年間発生率は、10,000人に対して1人と、極めて稀な病気ですが、小児の病気による死亡原因として最も多い疾患であることが知られています。

加齢や生活習慣といった成人がんの発症に大きな影響を与える要因は、小児がんの発症にはあまり関与がないと考えられており、このことから見ても、成人がんとは異質なものと言えます。

今回は、国立成育医療研究センターの寺島慶太先生に、小児がんについて、成人がんとの違いを対比しつつ、その基礎知識及び小児がん研究の最新の動向などをご講義いただきます。

小児がんに関する知識を習得したいという翻訳者の他、小児がんに関心のある一般の方及び最新の知見を収集したいという研究者等の方のご参加をお待ちしております。

テーマ:小児がんの基礎知識及び小児がん研究の最新の動向~成人がんとの対比を踏まえて~
講 師:寺島 慶太 先生
独立行政法人 国立成育医療研究センター 腫瘍科、
ベイラー医科大学非常勤 アシスタントプロフェッサー

日 時:平成25年6月16日(日)13:30~15:50 受け付け開始13:15~
場 所:SO! SHINJUKU 8F 会議室
住 所:東京都新宿区新宿2-15-22 S2ビル8F

◆アクセス
・JR 新宿駅東南口改札(地下道E10からC7より)徒歩10分
・都営新宿線 新宿3丁目駅C7出口 徒歩3分
・丸の内線 新宿御苑駅1番出口 徒歩3分 新宿3丁目駅 徒歩5分
・副都心線 新宿3丁目駅 徒歩6分

受講料:JAMT会員 1000円   一般 3000円

定員:約30名(JAMT会員優先)

◆お申込み:以下の項目を明記の上、メールにてお申し込みください。
セミナー申込専用アドレス⇒ workshop@jamt-cancer.org

1)氏名:
2)会員/一般の別:
3)住所:
4)電話番号:
5)所属(任意):
6)その他(受講動機、関心のテーマなど)

※JAMT会員(正会員・賛助会員)優先、先着順
※定員に達した場合はその旨ご連絡いたします。
会員区分について

◆主催
日本癌医療翻訳アソシエイツ
Japan Association of Medical Translation for Cancer(JAMT)  https://jamt-cancer.org/
海外癌医療情報リファレンス http://www.cancerit.jp/

◆後援
NPO法人 SUCCESS

◆ファシリテーター
福原麻希(医療ジャーナリスト)

2012年3月12日

JAMTのオフィシャルサイト、全面リニュアルしました!

JMATは活動の理念とあらまし、ポリシー、設立の経緯・実績、今後の方向性などをまとめ、公開しました 続きを読む

2012年3月5日

マイ・オンコロジー・ドリーム(MOD)」助成金によるNCI動画の紹介 「深い水の中で:卵巣がんの母を支えて」米国国立癌研究所(NCI)

JAMTが字幕翻訳を行ったNCI動画から、特に一般の方にもおすすめしたいものをひとつご紹介します。

がんに罹患した家族の治療にどう向き合うのか 続きを読む

2012年2月26日

JAMTのオフィスが移転しました

各方面のご厚意により、ようやく実現したJAMT初オフィス@水道橋ですが、管理者の移転にともない、JAMTも一緒に新宿三丁目に引っ越すことになりました。

以前よりさらに、見晴らしもよく、明るいオフィスになり、心機一転!と張り切っています。運営会議やセミナーなども、これからは積極的に開いていきたいと思いますし、「参加型の運営」をめざすベースキャンプにしていけたらと考えています。翻訳者や監修者のみなさんも、お近くにいらした時にはお気軽にお立ち寄りください。

※スタッフがいない時間帯・曜日もありますので、あらかじめお電話入れていただければ助かります。

新しいオフィスは以下のとおりです。
——-
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-15-22 S2ビル8F
東京メトロ丸ノ内線「新宿三丁目」駅から徒歩5分
(靖国通り沿いのビルの8階、1階には「CAFE VELOCE」が入っています)
E-mail:office @jamt-cancer.org
TEL/FAX:(03)3356-5710

(事務局)