作成者アーカイブ: kartepost
2014年11月4日 | ||
『海外癌医療情報リファレンス』10周年記念がん医療セミナーのお知らせ |
||
12月21日(日)、JAMTでは「海外癌医療情報リファレンス」10周年記念の特別セミナーを東京国際フォーラムにて開催致します。以下の詳細をご覧ください。 ■プログラム: 【医療翻訳やライティングは、文書の位置付けと読む対象が誰であるかを的確に把握しないと的外れになる。今回、翻訳を生業とする人、目指す人にとって医薬品の開発の全体像を認識することは重要な、抗がん剤を含めた医薬品開発のポイントを説明する。】 14:15-「がんとゲノム・遺伝子:ドライバー変異とその阻害剤から 【がん治療の最もホットな話題は言うまでもなく、抗PD(L)-1抗体による免疫チェックポイント制御阻害薬と各種癌におけるドライバー変異である。分子標的薬に関して最初に使用する際に遺伝子変異による個別化が重要であったが、最初の分子標的治療に耐性が生じた場合でも耐性の機序に応じて耐性を克服する時代に。】 ~第2部~「海外と日本―がん医療におけるこの10年の歩みと今後」 【日本のがん研究は、素晴らしい基礎研究がある反面、基礎から臨床への応用に関しては、「死の谷」と呼ばれる大きなギャップがある。そのため、欧米に比べて、新薬開発に関して、大きな遅れをとってしまっている。一方で、がん医療の現実と一般国民が得られる情報には大きな隔たりがある。がん医療の現実と一般国民が得られる情報には大きな隔たりがある我が国の、がん医療の現状と今後の展望について。】 15:55-「21世紀のがん医療―10年の歩み」 【21世紀以降、がん患者への病名・病状の説明が広く行われるようになった。2006年のがん対策基本法成立には、がん患者の力が強く影響している。がんの予防、対処方法などサイエンスの進歩を社会に還元する共に、臨床研究立案にも患者が参画することが望まれる。】 ■日程:12月21日(日) ■受付開始:13:00 ■場所:東京国際フォーラム ガラス棟 G404会議室 ■住所:〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-5-1 ■定員:60名 ■参加費: ■申込期限:定員になり次第 ■主催:一般社団法人 日本癌医療翻訳アソシエイツ(JAMT) |
2014年4月21日 | ||
6/14 (土) JAMTがんセミナー「科学的根拠に基づくがん検診」開催 |
||
今回は、国立がん研究センター 検診研究部部長 斎藤 博先生に、がん検診についてご講義頂きます。早期発見に役立つがん検診は大変重要な2次予防法です。しかし、近年、海外では、がん検診のメリット(死亡率を下げる)だけでなく、過剰診断などの不利益も注目されています。科学的根拠に基づくがん検診とはなにか、どの検診をどの頻度で受ければいいのか、医学的観点からご講義頂きます。がん検診に関する知識を習得したいという翻訳者の他、がん検診に関心のある一般の方及び最新の知見を収集したいという研究者等の方のご参加をお待ちしております。 ■テーマ ■講 師 ファシリテーター 寺田真由美 (乳癌サバイバー・KMaCS) ■日 時:平成26年6月14日(土)13:30~15:40 受け付け開始13:15~ ■アクセス ■受講料:JAMT会員 1000円 一般 3000円 ■定員:約30名(JAMT会員優先) ■お申込み 1)氏名: ■主催 |
2013年10月18日 | ||
12/1 (日) JAMTがんセミナー「泌尿器癌(腎臓・膀胱・前立腺癌)」開催 |
||
今回は、三井記念病院 泌尿器科の榎本裕先生に、腎臓癌・膀胱癌・前立腺癌の泌尿器癌およびその治療法についてご講義頂きます。 ■テーマ ■講 師 ■日 時:平成25年12月1日(日)13:30~15:50 受け付け開始13:15~ ■アクセス ■受講料:JAMT会員 1000円 一般 3000円 ■定員:約30名(JAMT会員優先) ■お申込み 1)氏名: ■主催 |
2013年10月18日 | ||
11/10 (日) 平成25年度 第3回JAMT医療翻訳ワークショップ開催 |
||
平成24年度がんセミナーで皆様にご好評をいただいた産業医科大学・田中 文啓 先生による第3回ワークショップを開催します。 今回は、肺がんを中心とした3回に及ぶシリーズの最終回で、がんの基礎~最新知見を包括的に臨床医の立場からご講義いただきます。また、毎回、セミナー後に翻訳演習を行います。翻訳と医学の最新知見の両方を学べる講座です。 第3回「細胞障害性薬剤と分子標的薬剤」 また、各回、テーマに合った課題文の翻訳例について演習を行う予定です。 医療の発達に伴って、がんの診断、治療は、日進月歩で進化しており、数多くの知見を網羅的に収集するのに役立つ講座です。また、その知見に裏付けられる学術的事項についても、集約的に習得できる機会です。 ■講師 ■日 時 ■場 所 ■アクセス ■受講料(資料[スライド冊子+音声]込) ■定員 ■お申込み |
2013年9月12日 | ||
平成25年度 第2回JAMT医療翻訳ワークショップ(全3回)テーマ:<翻訳者が知っておくべき>「がんの分子生物学、診断、薬物治療をはじめとした各種治療と臨床試験の知識」~肺がんを中心とした薬物学的アプローチに関する最新知見~のご案内 |
||
肺がんを中心とした3回に及ぶシリーズの第2回目です。がんの基礎~最新知見を包括的に臨床医の立場から産業医科大学・田中 文啓先生にご講義いただきます。また、毎回、セミナー後に翻訳演習を行います。翻訳と医学の最新知見の両方を学べる講座です。 第2回「がんの診断・治療と臨床試験の統計学」 ■講師 ■日時:9月23日(月・祝) 以下、予定。 2、がんの臨床試験と統計学の知識 【課題】 全文にも目を通して下さい。 ■場所 ■アクセス ■受講料(資料[スライド冊子+音声]込): ※1回ごとの受講も可。各回1 週間前までにお申し込み下さい。 ■定員:約26 名(JAMT 会員優先) ■お申込み:以下の項目を明記の上、メールにてお申し込みください。 |
2013年6月12日 | ||
平成25年度 第1回JAMT医療翻訳ワークショップ(全3回)テーマ:<翻訳者が知っておくべき>「がんの分子生物学、診断、薬物治療をはじめとした各種治療と臨床試験の知識」~肺がんを中心とした薬物学的アプローチに関する最新知見~のご案内 |
||
平成24年度がんセミナーで皆様にご好評をいただいた産業医科大学・田中 文啓 先生によるワークショップ(全3回)を開催します。 今回は、肺がんを中心とした3回に及ぶシリーズで、がんの基礎~最新知見を包括的に臨床医の立場からご講義いただきます。また、毎回、セミナー後に翻訳演習を行います。翻訳と医学の最新知見の両方を学べる講座です。 第1回「がんの分子生物学と遺伝子解析」 第2回「がんの診断・治療と臨床試験の統計学」 第3回「細胞障害性薬剤と分子標的薬剤」 また、各回、テーマに合った課題文の翻訳例について演習を行う予定です。 医療の発達に伴って、がんの診断、治療は、日進月歩で進化しており、数多くの知見を網羅的に収集するのに役立つ講座です。また、その知見に裏付けられる学術的事項についても、集約的に習得できる機会です。 医療翻訳者および医療ジャーナリスト向け講座ですが、幅広く一般の方にもご聴講いただけます。この機会に、是非奮ってご参加いただきますよう、ご案内申し上げます。 ****** ■講師 ■日時 13:15~ 受け付け開始 ※各回とも、「講義」後に「翻訳演習」有り。毎回、翻訳課題を用意します。 ■場所 ■アクセス ■受講料(資料[スライド冊子+音声]込): ※一般の受付は、6 月10 日~ ■定員:約26 名(JAMT 会員優先)。 ■お申込み:以下の項目を明記の上、メールにてお申し込みください。 |
2013年4月3日 | ||
6/16(日)JAMTがんセミナー「小児がんの基礎知識及び小児がん研究の最新の動向~成人がんとの対比を踏まえて~」開催 |
||
小児がんは、15歳未満の小児がかかるがんのことをいい、その年間発生率は、10,000人に対して1人と、極めて稀な病気ですが、小児の病気による死亡原因として最も多い疾患であることが知られています。 加齢や生活習慣といった成人がんの発症に大きな影響を与える要因は、小児がんの発症にはあまり関与がないと考えられており、このことから見ても、成人がんとは異質なものと言えます。 今回は、国立成育医療研究センターの寺島慶太先生に、小児がんについて、成人がんとの違いを対比しつつ、その基礎知識及び小児がん研究の最新の動向などをご講義いただきます。 小児がんに関する知識を習得したいという翻訳者の他、小児がんに関心のある一般の方及び最新の知見を収集したいという研究者等の方のご参加をお待ちしております。 テーマ:小児がんの基礎知識及び小児がん研究の最新の動向~成人がんとの対比を踏まえて~ 日 時:平成25年6月16日(日)13:30~15:50 受け付け開始13:15~ ◆アクセス 受講料:JAMT会員 1000円 一般 3000円 定員:約30名(JAMT会員優先) ◆お申込み:以下の項目を明記の上、メールにてお申し込みください。 1)氏名: ※JAMT会員(正会員・賛助会員)優先、先着順 ◆主催 ◆後援 ◆ファシリテーター |
2012年3月12日 | ||
JAMTのオフィシャルサイト、全面リニュアルしました! |
||
JMATは活動の理念とあらまし、ポリシー、設立の経緯・実績、今後の方向性などをまとめ、公開しました 続きを読む |
2012年3月5日 | ||
マイ・オンコロジー・ドリーム(MOD)」助成金によるNCI動画の紹介 「深い水の中で:卵巣がんの母を支えて」米国国立癌研究所(NCI) |
||
JAMTが字幕翻訳を行ったNCI動画から、特に一般の方にもおすすめしたいものをひとつご紹介します。 がんに罹患した家族の治療にどう向き合うのか 続きを読む |
2012年2月26日 | ||
JAMTのオフィスが移転しました |
||
各方面のご厚意により、ようやく実現したJAMT初オフィス@水道橋ですが、管理者の移転にともない、JAMTも一緒に新宿三丁目に引っ越すことになりました。 以前よりさらに、見晴らしもよく、明るいオフィスになり、心機一転!と張り切っています。運営会議やセミナーなども、これからは積極的に開いていきたいと思いますし、「参加型の運営」をめざすベースキャンプにしていけたらと考えています。翻訳者や監修者のみなさんも、お近くにいらした時にはお気軽にお立ち寄りください。 ※スタッフがいない時間帯・曜日もありますので、あらかじめお電話入れていただければ助かります。 新しいオフィスは以下のとおりです。 (事務局) |